サンガ(僧伽)

とは、サンスクリット語で「コミュニティ」を意味します。

仏教においては、

狭義では、出家僧の集団を

広義では、出家僧の集団に、在家信者の集まりも加えたコミュニティを指します。

 

西洋社会にも仏教が広まった今日では、
在家仏教徒者のコミニュティや、瞑想グループなど少人数での修行のための集まりも、
「サンガ」
と呼ぶことが一般的になっています。

 

私は以前から、仏教の教えを本格的に学びたいと思う方々と、
共に学び、瞑想し合う「コミュニティ」を作りたいと考えていました。

 

「瞑想」は、苦しみから解放されるための、とても有効な手段になります。
ですので、事あるごとに、皆さんにおススメをしています。

 

けれど、瞑想だけしていても効果は出にくいですし、
そもそも瞑想が上手くできるようになるために、身心を調えなければなりません。

 

つまり、「苦しみからの解放」には、智慧・人格の向上など複合的な要素が必要になります。

そして、1人の力では、それを成し遂げることは、非常に困難です。
仲間のサポート、影響が必須になります。

 

また、瞑想は、独学で行うと、効果が出ないどころか、もっと苦しみを感じる状態になることもあります。

私は瞑想歴13年ですが、瞑想の本質的な意味が分かるようになったのは、ちょうど10年経ったときからでした。

それまでは、山あり谷あり。

瞑想をしようと思えば思うほど苦しくなり、一時的に瞑想から離れた時期もありました。

 

結局のところ、「心を成長させる、苦しみから楽になる」ことは、
自分で試行錯誤しながら体感するしかないのですが、
それをサポートしてくれる人がいたり、励まし合う仲間がいることは、とても大きいものです。

 

善友の存在

仏典に、有名なエピソードがあります。

 

ある時、弟子のアーナンダが、
ブッダに尋ねました。

「善き友、善き仲間とともにあることは、この聖なる道(仏道)の半ばにあると思いますが、いかがでしょうか?」

 

ブッダは次のように語りました。

「アーナンダよ、そうではない。そうではない。

善き友、善き仲間とともにあることは、聖なる道(仏道)の半ばではなく、その全てである。

善き友をもち、善き仲間の中にある者は、聖なる道を修め、成就することは、もはや約束されているからだ。」

 

「聖なる道(仏道)」とは、苦しみから解放される道のことです。

 

苦しみから解放されるためには、

「善友の存在が全て」

とまで、ブッダはおっしゃられているのですね。

 

善友は、

  • 単なる仲の良い友達
  • 気の合う友達
  • 自分にとって都合の良い人

といった、「好き嫌い」で選ぶ対象ではありません。

 

「善友」は、「法友」とも呼ばれますが、

(仏教の)正しい道理を教え、苦しみを無くす方向へ導いてくれる人であり、

仏法の話の出来る仲間、
苦しみを無くす道を一緒に切磋琢磨する同志のことです。

 

師や、修行の先輩も、もちろん善友です。

ですから、仏教徒や出家僧にとって、善友の一番は、ブッダになります。

まとめると、こんな感じですね。

  • 正しい方向に導いてくれる 師・先生
  • 「より良い人間になろう、心を高めよう」
    と精進する動機づけをしてくれる人
    良い影響を与えてくれる人
  • 心を清らかにし、苦しみを滅する為に、共に修行する仲間
  • 時に、耳に痛いことも言ってくれる存在

 

こういった、善友を得ることができる機会を提供し、
そんな善友たちと共に、心を成長させる・高めるためのコミュニティを作りたいと、願っていました。

 

今、私が主催しているグループワークや、カウンセラー養成サポートも、そうしたコミュニティの1つとして位置付けていて、

これらに参加されている方は、カウンセリングを1人で受ける方よりも、非常に高い効果が出ていますし、人生観や生き方が、大きく変わられていると実感します。

 

今回は、仏教の教えや瞑想、人格向上を目的に、包括的な学び合うコミニュティを作りたいと、企画しました。

  • 本格的に仏教や瞑想を学びたい方
  • もっと深く心や真理を知り、心の成長を図りたい方に

に、ぜひご参加頂ければと願っています。

 

また、日程が合えば、時々、お師匠様にも説法をお願いしたいと思っています。

私のお師匠様(と勝手に呼んでいる)は、タイ人のお坊様で、
スティサート・パンヤーパティポー師という方です。

ここ数年、タイではかなり有名になられたようで、タイ国内他、日本、中国等の方々にも、説法や瞑想指導をされているようです。

 

4月にスティサート師にお会いした際、私の主催する会での説法をお願いし、快諾頂きましたので、

ぜひ皆さまにも、仏教国のお坊さんに直接触れ、スティサート師の心温まるお話を味わっていただきたいなと思っています。

 

内 容

サンガの会は、3部構成で行いたいと思います

第一部:講義(1~2時間)

仏法を中心とした、心を楽にする講義をお伝えします。
瞑想に関しても、この枠で、詳しく解説していきたいと思います。

 

第二部:瞑想実践(1時間)

1時間、しっかり瞑想を行いましょう。
また、慈悲の瞑想なども、取り入れていきたいと思います。

 

第三部:交流(希望者のみ)

参加者の皆さんで、仏教的な質問、瞑想を実践しての感想や疑問などを中心に、交流したいと思います

 

ご 案 内

  • すべて、zoomを使用したオンラインで行います。
    オンラインについては、コチラ
  • 録画をしますので、当日不参加でも、後日、ご視聴頂けます。
  • 第一部のみ、第二部のみのご参加も可能ですし、途中参加・途中退出も自由です。
    ただし、第三部のみのご参加は不可
  • 「顔出し」について。
    第一部は、顔出し有り無し、どちらでも結構です。
    第二部は、みんなで瞑想をしている雰囲気を醸成したいので、できれば顔出しをして頂くとありがたいですが、顔出し無しでも結構です。
    第三部は、顔出し必須です。
  • 第三部は、仏法や瞑想などに関連した話を中心としたい思います。
    仏法や瞑想と関係の無い、日常的なお悩み等をお話しになりたい場合は、カウンセリングやグループワークをご利用下さい。

 

お問い合わせ



※ひらがなの「お」を入力してください(海外からの迷惑メール防止のため)