怒りを身体からコントロールする

怒りの表現として、身体を使った慣用句が、たくさんありますよね?

皆さんも、この中のいくつかを、日常的によく使っているのではないでしょうか?

 

  • 頭にくる
  • 頭に血がのぼる
  • 怒り心頭に発する
  • 頭から湯気を立てる
  • 目くじらを立たてる
  • 目を三角にする
  • 目をつり上げる
  • 目をむく
  • 柳眉(りゅうび)を逆立てる
  • 腹が立つ
  • 腹に据えかねる
  • 腸(はらわた)が煮えくり返る
  • 腹の虫が納まらない
  • 向かっ腹を立てる
  • 小腹が立つ
  • 青筋を立てる
  • 血相を変える
  • 怒りに震える

 

いろんな慣用句がありますよね。

それだけ、怒りによって身体に影響が出るということを、
昔から人は知っていた、ということでもあります。


怒りと身体には、密接な関係がある
のです。

今回は、身体を使った怒りのコントロール方法を、3点、ご紹介します。

 

 

身体の感覚を観察する

イライラしたり、怒りを感じたら、身体の状態を観察してみてください。

 

  • 頭が熱くなっていないかな・痛くなっていないかな
  • お腹に不快感は無いかな
  • 身体全体がこわばっていないかな

 

こんな風に、身体を観察することで、「客観視」できて、怒りから1歩距離を取ることができます。

そうすると、心が落ち着くのですね。

 

ところで、上で紹介した慣用句に、「頭」「腹」が多く出てきますよね?

怒りを感じると、頭」か「お腹」に変化が出ることが多いです。

ですから、怒りを感じたら、身体全体と、頭・お腹をまずチェックしてみてください。

 

また、普段から、自分は身体のどこに怒りを感じやすいか、把握しておくのも、良いですね。

  • 自分は頭に出やすいな?
  • お腹が変化することが多いなあ

 

人によって、身体のどこに変化が出やすいかは違いますので、
自分の特徴を理解してくださいね。

 

 

身体を脱力する

イライラしたり、怒りを感じたら、身体全体を脱力してください。

 

怒りが出ている時、身体はこわばって緊張状態になっています。

ふー、と息を吐きながら身体を脱力することで、心も脱力していきます。

 

余分な力、緊張状態を解き放ってみてください。

 

 

呼吸で怒りが収まる

怒りが出ると、交感神経の働きが一気に高まって、自律神経のバランスが崩れてしまいます

そこで、ゆっくりとした呼吸で、副交感神経の働きを高めて、
自律神経のバランスを整えましよう。

 

副交感神経の働きが高い状態では、怒りは持続できなくなるのです。

 

丹田を意識して、ゆっくりとした呼吸を行って下さい。

難しく考えず、ゆっくり吐いて、ゆっくり吸う、これだけで、十分、効果がありますが、

吐く息を長めに行うと、更に効果的です。

 

5秒かけて鼻から息を吸ったら

7~10秒かけて、口をすぼめて、ゆ~くり息を吐き出してください。

 

5秒吸う・10秒吐くが大変なら、

3秒で吸って、5~6秒で吐いても構いません。

とにかく、ゆっくりした呼吸を意識してください。

 

「吐く:吸う」を、「1:1.5~2」くらいのスピード

にすると、自律神経が整い、心肺機能も高まると言われています。

 

また、呼吸に集中することで、意識が怒りの対象から外れるので、
より怒りを手ばなしすくなります。

まとめ

今回は、「身体を使った怒りのコントロール方法」として、

次の3点をご紹介しました。

 

  • 身体の感覚を観察する
  • 身体を脱力させる
  • 呼吸を意識する

 

身体を意識した対処方法は、怒りがおさまるだけでなく、リラックス効果も高まりますので、ぜひ、実践してくださいね。