上手な人間関係を築くコツ(中編)

 

 

前回は、上手な人間関係を築くコツとして、次の2点をご紹介しました。

①人間関係で問題が起こるのは、ごく当たり前で「自然」なこと。

焦ったり、自分や相手を責めるのではなく、建設的に問題を解決する方法を考え、実行する。

②「ちょうど良く」バランスの取れた関係を目指す。

全てが上手くいく、そんな人間関係は存在しない。
「全く問題を起こさないようにしよう!」
と極端に考えるのではなく、
お互いの考え方が違っても、「ちょうど良く」妥協点を探す。
全く相手に期待を抱かないのは無謀なので、
過度に期待しすぎず、「ちょうど良く」相手に期待する。

 

今回は、違う視点から、上手な人間関係を築くコツをお伝えします。

 

自分の気持ち・感情に気づく

人間関係でつまづいた時、私たちは

  • 相手はどうして、あんな言動をするのだろう?
  • 相手は、私のこと、どう思っているのだろう?

などと、相手に焦点が向いて、その人を理解しようとします。

 

でも、多くの人は、まず、自分の気持ち・感情に気づいていないのです。

その為に、不要な問題を起こしてしまいます。

 

例えば、「あの人は、何であんな言い方をするんだ!」と怒りを感じた時、その裏に、どんな気持ちがあるか、気づいていますか?

こういう場合、大抵は、

優しい言葉をかけて欲しい、自分のことを気遣って欲しい

こんな願望を持っていて、でもその願望が叶えられないことで、失望感悲しみを感じています。

 

願望や期待、失望感や悲しみといった感情に気づかず、人は相手に対して怒りを持ってしまうのです。

でも、自分の本当の気持ち、願望や期待や失望感や悲しみに気づけば、

そっか、私は人に期待して、でも叶えられなくて、悲しさを感じているのだなあ

と理解できます。

そうすれば、相手に対しても、怒りをぶつける代わりに、

もう少し、優しい言葉遣いをしてもらえると、助かります

などと、自分の願望・期待を、素直に表現することができ、人間関係が円滑に回るようになります。

 

また、自分の気持ち・感情に気づいていない時は、他の人のことも見えていません。

自分の気持ちがわからない人は、人の気持ちに気づくことはできないのです。

逆に、自分の気持ち・感情に気づいている人は、人の繊細の気持ちにも気づきやすくなり、共感力が高まります

 

  • 人はなぜ、あんな言動をするのだろう?
  • 人は、どう思っているのだろう?

こんな疑問が出たら、まずは、自分の気持ち、感情を探ってみて下さい。

 

 

嫌いな人がいる場合の対処法

誰にでも、嫌いな人、いますよね?

人を嫌う場合、2種類の苦しみが生じます。

 

① 過去に嫌なことをされた、嫌な言動をされた、というように、相手のことを嫌う、他者否定

② 嫌な気持ちになっている自分を嫌う、自己否定

 

実は、人を嫌う場合、その人を嫌っている時よりも、
「人を嫌っている自分が嫌い」と自己否定してしまうことのほうが、自分を苦しめます。

他者否定より、自己否定のほうが、苦しみは大きいのです。

この事実を、よく覚えておいて下さいね。

 

そして、どちらの「嫌い」に対しても、その気持ちを消そうとしないで受けとめてみて下さい。
寄り添って下さい。

 

「あの人嫌いだなあ」
「人を嫌う自分は、もっと嫌いだなあ」

こんな風に、嫌な気持ちは、誰しも生じるものです。

その気持ちを否定せず、ただ、受けとめて、共にいて、見守って下さい。

すると、「嫌だ」という気持ちは「過去」のものになって、

受けとめ、共にいて、見守っていることが「今」になるのです。

 

人のことが、自分のことが、「嫌い」という気持ちが昇華されるのです。

「嫌い」「受容」に変化するのです。

 

こうなると、人間関係にも少なからず変化が生じてきます。

「嫌い」という気持ちが生じたら、ぜひ「受容」に昇華させて下さいね。