「善友」の存在で、心が強くなる

 

 

「善友」

とは、仏教用語です。

 

ブッダは、この「善友」の存在が、とても大切だと説いていました。

 

心の苦しみから解放されるためには、善友の存在が全てだ

 

とまで、言い切られているのです。

 

でも、「善友とは」ただ単に、

  • 仲が良い友達
  • 分かり合える関係
  • 励まし合う関係

ということでは、ありません。

 

 

つい先日、クライアントさんから、

「善友」に関係しそうなコメントを頂いたので、

ご紹介したいと思います。

 

クライアントさんから頂いたコメントは、

心を扱う練習についての内容になります。

 

クライアントさんから頂いたコメント

幼児(3、4歳くらい)が

自転車の補助輪を外して

自分でこいで乗る練習をしていて、

じゅんさんが、自転車の後ろを持って下さってるイメージが浮かび、

本当に感謝しかありません。

 

自転車をこぐコツがわかり、練習していけば、ペースは違えど、

 

必ず誰でも、一人で自転車に乗れる様になる

 

ので、気が楽になりました。

 

ー--

※このコメントを頂いたあと後、

更にもう少し詳しい内容を、送って下さいました▼

ー--

 

自転車の練習していて

後ろを振り向かずに自転車をこいで乗れるようになり、

 

じゅんさんは何も言わずに、後ろから見送って下さるイメージが出てくると、

涙がこみ上げてくるんです。

 

たぶん、じゅんさんへの感謝と、じゅんさんとお別れするのが寂しいのと、

 

過去に頑張ってきてくれた自分の感謝

 

がわき出てくるんのかなぁ、

と自分なりに解釈しています。

 

自転車の補助輪で乗っている時

(心を俯瞰して観察する練習を行うまで)

のじゅんさんは、

補助輪を外せる段階まで、横で見守って、

 

「大丈夫だよ、大丈夫だよ、うまく乗れてるよ」

 

と寄り添って下さってたんだなぁ、と自分の中で思いました。

 

ー--

 

とても詩的で素敵な内容だったことと、

イメージしやすくてわかりやすいので、

ぜひ、皆さんにご紹介したいと思いました。

 

この文章を読んだ時の感想が、

 

「このクライアントさんにとって、私は善友で、

私にとって、このクライアントさんは、善友だ」

 

というものでした。

 

たとえ、一度も会ったことが無くても、

同じ時代に生きていなくても、

「善友」になり得ます。

 

なぜなら、共通のもので、心が繋がっているからです。

コメントを頂いて、

 

このクライアントさんも、他のクライアントさんも、

お会いしたことは無くても、こうしてメルマガ等で私を知って下さっている方も、

皆、私にとって「善友」だな

 

と、感動しました。

 

ステキなコメントを下さったクライアントさん、ありがとうございました☆彡

 

「善友」がどういうものかは、次回のセミナーで詳しく解説したいと思います。

 

セミナーの詳細は、下記からどうぞ▼

セミナーのご案内